ゲーム制作ツール
|
簡単にゲームが作れます!
◆アクション
◆RPG
◆シューティング
◆シミュレーション
◆ノベル/アドベンチャー
|
|
|
ツールの紹介
2D画面のRPGを作成できます。シェアウェアや同人ソフトとしての有償配布も可能。また、ゲーム実行用のEXEファイルの再配布も許可されていて、RPGツクールのように、プレイヤーに別途ランタイムを導入してもらう必要はありません。暗号化機能もついており、画像やBGMなどすべてのデータを暗号化し、1つのファイルにまとめて配布することもできます。
作者もHP上で言っておられますが、中級者向けツールです。戦闘システムやメニューなどイベントコマンドの組み合わせであらゆるシステム作成が可能となっている他、ほぼ全ての数値欄で「変数の値の呼び出し」が可能となっているため、必要最小限の処理でシステムを構築することができます。
ゲームの素材として、画像はBMP/PNG/JPEG形式、BGM・SEはWAVE/Ogg Vorbis/MIDI形式を利用できます。このほかメッセージの表示には4種類までのフォントを使い分けることが可能で、文字サイズの変更やルビの表示にも対応しているのが珍しいところ。
ゲームの画面解像度を320x240と640x480から選べたり、1秒間の描画速度を30FPS(毎秒30回更新)と60FPSで選択可能。その他にも、移動歩幅を半マスずつ、全マスずつに変更したり、使用フォントを変更できたりと、様々な設定が可能となっています。
|

オーソドックスな2D見下ろし型RPG。
キャラクターの移動方向は8方向に対応している。

戦闘の技能データベース。名前、効果対象、消費MP、命中率、属性、アニメーションなど
幅広い設定が可能。

マップ配置画面。マップチップを並べて敷き詰めていくスタイルはRPGツクールと同じで
わかりやすい。マップのレイヤーは3つに分かれていてそれぞれにマップを描くことができ、
ゲーム実行時には重ね合わせて表示される。
|
|
|